論文字數:6909.頁數:13
授受動詞の習得現狀――北京理工大學珠海學院日本語科の上級生を対象に
要 旨
日本語には人稱と対象によって該當する授受動詞を使って授受関係を表現する。「授」は授けること、「受」は受けることである。現在の中國語には、誰が誰に何を與える時、全部「給」という言葉を使うが、日本語には人稱、対象、親疎関係によって違う授受動詞を使う。それゆえ、日本語の學習者にとって、授受動詞は難點のひとつだと言える。 本論文は北京理工大學珠海學院日本語科の上級生を対象にして授受動詞の習得現狀について研究する。主に四年生を対象にして調査を始める。アンケートを通じて授受動詞を使用する時の間違いについて説明する。これから日本語學習者のご參考になればと思う。
キーワード:授受動詞 日本語 人稱 対象
授受動詞的掌握情況——以北京理工大學珠海學院日語專業高年級學生為調查對象
摘 要
在日語中表示不同人稱和不同對象之間的授受關系,要用不同的授受動詞。“授”即代表給予,“受”則代表接受。現代漢語中,不管誰給誰都用“給”表達,而日語則根據人稱、對象、親疏關系等使用不同的授受動詞。所以授受動詞歷來是學習日語的一大難點。 本文主要研究北京理工大學珠海學院高年級日語專業學生對授受動詞的掌握情況。以四年級日語專業學生為調查對象,展開問卷調查,探討授受關系動詞的使用誤區,希望能使往后的日語專業學習者更好地掌握授受動詞。
關鍵詞:授受動詞 日語 人稱 對象 目 次
要 旨 I 摘 要 II はじめに 1 1 授受動詞 2 1.1授受動詞の定義 2 1.2授受動詞の分類 2 1.3授受動詞の使用 2 2 アンケート調査 4 2.1調査背景 4 2.2アンケート調査 4 2.3調査結果 4 3 結果について 5 3.1結果分析 5 3.2使用錯誤の原因探究 5 終わりに 7 參考文獻 8 附 録 9 謝 辭 11
本站部分文章來自網絡,如發現侵犯了您的權益,請聯系指出,本站及時確認刪除 E-mail:349991040@qq.com
論文格式網(www.donglienglish.cn--論文格式網拼音首字母組合)提供其他專業論文畢業論文格式,論文格式范文,畢業論文范文